西洋料理
日本料理
中国料理
パティシエ
アラカルト
中国料理
豚挽肉のレタス包みヤーコン入り |
|
材料 |
材料名(8人分) | 使用量 |
豚挽肉 | 100g |
塩・胡椒 | 0.03g |
醤油 | 5cc |
オイスターソース | 7cc |
筍 | 20g |
生シイタケ | 20g |
ヤーコン | 60g |
玉ねぎ | 50g |
油 | 2cc |
| |
オイスターソース | 15cc |
酒 | 5cc |
醤油 | 3cc |
胡椒 | 0.03g |
胡麻油 | 1cc |
| |
レタス | 8枚 |
|
調理方法 |
- 筍、しいたけは荒みじんぎり。ヤーコン、玉ねぎは5mm角にきる。
- レタスは1枚づつはがして、ハサミで丸くカットする。
- 豚ひき肉に下味をつけ、鍋に油を引き、肉を薄く伸ばしながら、ヘラでつぶしながら茶色の焼き色が付くように炒める。
- 火が通ったら筍、シイタケ、ヤーコン、を入れ炒め、玉ねぎは最後に入れ、玉ねぎには6分位の火入れにする。
|
ヤーコン入り胡桃の汁粉 |
|
材料 |
材料名(4人分) | 使用量 |
むきクルミ | 60g |
ヤーコン | 60g |
牛乳 | 100cc |
蜂蜜 | 6g |
ココナツミルク | 40cc |
生クリーム | 5cc |
| |
白玉粉 | 15g |
水 | 10cc |
ヤーコン | 5g |
|
調理方法 |
- くるみは軽くローストする。ヤーコンは皮をむく。ココナツミルクは温め、よくかきまぜる。
- くるみ、ヤーコン、牛乳、蜂蜜、ココナツM、生クリームをミキサーにかける。
- あまり時間をおかずに、火にかける。焦げないよう、沸騰させる。
- 粗熱をとって、冷蔵庫で冷やす。
- 白玉粉と水をまぜ、湯がく。
- ヤーコンは5mm角に切り、茹でる。
- それぞれを盛りつける。
|
ヤーコン入り黒酢の酢豚 |
|
材料 |
材料名(4人分) | 使用量 |
豚バラ | 200g |
醤油 | 15cc |
酒 | 8cc |
胡椒 | 0.04g |
片栗粉 | 15g |
人参 | 70g |
筍 | 40g |
セロリ | 40g |
ヤーコン | 70g |
玉ねぎ | 70g |
赤パプリカ | 10g |
黄パプリカ | 10g |
緑パプリカ | 10g |
砂糖 | 35g |
鎮江黒酢 | 75cc |
ケチャップ | 5g |
醤油 | 20cc |
スープ | 30cc |
片栗粉 | 2g |
水 | 4cc |
ゴマ油 | 2cc |
|
調理方法 |
- 豚バラは1口大に切り、下味をつける。野菜も1口大に切る。
- 全ての材料を油通しする。合わせ調味料を作り、鍋に入れ、火を通す。
- 材料を鍋に戻し、黒酢ソースと混ぜて、ゴマ油をたらし、出来上がり。
|
ヤーコン入り春巻き |
|
材料 |
材料名(8本分) | 使用量 |
豚バラ肉 | 60g |
醤油 | 3cc |
塩 | 0.3g |
胡椒 | 0.02g |
うま味調味料 | 0.02g |
卵黄 | 15g |
片栗粉 | 3g |
油 | 5cc |
筍 | 20g |
春雨(干) | 10g |
エリンギ | 25g |
ヤーコン | 60g |
葱 | 15g |
生姜 | 3g |
油(炒め) | 3cc |
スープ | 100cc |
醤油 | 15cc |
胡椒 | 0.02g |
でんぷん | 2g |
水 | 6cc |
春巻き皮 | 8枚 |
|
調理方法 |
- 豚バラ、筍、エリンギ、ヤーコンはそれぞれ千切り。葱は縦半分に切って斜めに千切り。
- 生姜はみじんぎり。春雨は水で戻しておく。
- 豚バラには下味を付けておく。
- 鍋に油を貼り、肉、筍、エリンギ、ヤーコンを油通し。鍋に油を少量入れ、生姜、ネギ、油通しした食材を入れ炒める。すぐにスープを入れ、春雨をいれ、スープを吸わせるように戻す。
- 水溶き片栗粉を少量入れ、とろみが付いたら、ゴマ油を入れ、バットに入れて冷ます。
- 冷めたら皮で巻く。
|
ヤーコン入り包子 |
|
材料 |
材料名(8個分) | 使用量 |
(皮) | |
薄力粉 | 200g |
強力粉 | 100g |
イースト | 3g |
BP | 4g |
ヤーコン(皮ごと) | 40g |
砂糖 | 10g |
塩 | 3g |
牛乳 | 10cc |
ぬるま湯 | 150cc |
ラード | 10g |
ブタ挽き肉 | 150g |
干しシイタケ(戻し) 4枚 | 40g |
白菜 1枚 | 40g |
ニラ | 8g |
生姜 | 2g |
葱 | 5g |
酒 | 3cc |
オイスターソース | 8cc |
ゴマ油 | 1cc |
ヤーコン | 50g |
|
調理方法 |
- (皮)
- 薄力粉、強力粉、BP、塩、砂糖2/3を同じボールに計る。
- 牛乳と水を火にかけ、ぬるま湯をつくる。
- 砂糖1/3とイーストを同じボールに入れ、ぬるま湯を少々入れる。泡が立ってきたら、
- 1.2.4をボールにいれ、よく混ぜ合わせる。なめらかになったらラップをかけて2倍程度の大きさになるまで醗酵させる。その後、切り分けて丸めたら10分ほどベンチタイム。
- 丸く伸ばし、アンを包んで20分強火で蒸す。
- (具)
- 白菜は茹でてから水を切り、みじん切り。ニラ、ネギ、生姜、干し椎茸もみじん切り。
- ヤーコンは5mm角に切る。
- ひき肉には味を入れ良く混ぜる。その後、野菜、ヤーコンと合わせる。最後にごま油を入れ、軽く混ぜる。
|
北京ダック風ヤーコン包み |
|
材料 |
材料名(8人分) | 使用量 |
鶏もも肉 | 250g(1枚) |
醤油 | 50cc |
ヤーコン | 60g |
酢 | 0.5cc |
酒 | 20cc |
みりん | 10cc |
| |
ヤーコン | 25g |
きゅうり | 25g |
葱 | 20g |
テンメンジャン | 15g |
| |
春巻き皮 | 8枚 |
|
調理方法 |
- ヤーコン醤を作る。ヤーコンをすりおろし、少量の酢と火にかける。水分が飛んだら鍋の中に下味の材料を入れ、下味を作る。
- もも肉の厚い部分を開き、下味に1晩漬ける。250度のオーブンで少し焦げ目が付くくらいまで皮目を上にして焼く。途中、ハケで漬けタレを塗る。
- ヤーコンは皮をむき、マッチ棒くらいの太さで千切り。胡瓜も同じ。葱は白髪葱をつくる。
- ヤーコンは酢水に漬ける。
- 皮は巻く直前に30秒ほど蒸してから鶏、ヤーコン、胡瓜、葱、テンメンジャンと一緒に巻く。
|